普通、インプラント埋入手術は日帰りです。
普通、インプラント埋入手術は日帰りです。部分麻酔を使うため、入院して手術することはまれです。
麻酔が効きにくいケースや、血液系や循環器系の持病があるケースでは歯科とはいえ、入院の必要も出てきます。
また、インプラントを支えるだけの強度を持った骨がない場合は、厚みを増すための治療が必要で、骨移植も考えられます。
自分の骨を採取して、骨が薄い箇所に移植するケースでは、大がかりな手術を入院して受けることもあります。
これらのどこかに当てはまる方は信頼できる歯科医とよく話し合った上で、治療計画を立てていってください。
1本から2本の欠損した歯に対して、インプラントもブリッジも適用できますがいわゆるインプラント治療では、あごの骨に小さな穴を開けて、インプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上に義歯をつけます。ブリッジ治療とは、欠損した歯の両隣に残った歯を一周削って、上にブリッジをかぶせます。ですから、見た目を考えればほとんどの場合、インプラントが優っていると考えられます。
さらに、ブリッジ治療を選ぶと、ブリッジのために両隣の歯が犠牲になるというのが痛いところです。
もし、インプラント治療前に歯科や口腔外科のの既往症があればあごの骨に病気や障害がないかどうか確認してください。特に、歯周病や顎関節症の既往症があれば、治療開始前にそちらを治療して、インプラント治療ができるあごの骨を確保する問題が生じます。
美容整形や外傷などで、あごの骨を削った経験がある方も治療にかなりの危険が伴います。
こうした病歴があっても、直ちにインプラント治療ができないわけではないため歯科医とよく話し合うことを心がけましょう。
現状では、インプラント治療ができる歯科医院でも、全ての人に治療しているわけではなくレントゲンやCT検査の結果、その先へ進めないこともあります。
しかし、理由として「あごの骨に十分な厚みがない」ことや「あごの骨に幅の余裕がない」などのことであればまだあきらめなくて良いかもしれません。
歯科医が最新の技術を駆使できるだけの設備があれば少し前なら、インプラント治療はできなかったケースでも治療できるところが増えてきました。あらゆる意味で最先端の治療が受けられるかどうか、手を尽くして探すことが必要です。手術が成功し、義歯が使えるようになってインプラント治療が終了しても歯科医によるメンテナンスは必ず必要になるのでその費用もみておかなければなりません。標準的なケースでは、三ヶ月に一回程度は定期検診に通うのが一般的です。
定期検診にかかるお金は保険が適用される治療がほとんどを占めるためたいていは三千円程度に収まります。
従って、年間1、2万円くらいの維持費を見込んでおいてください。がんばって終わらせたインプラント治療も、治療が終われば後はほっておいて良いわけはなく、セルフケアを怠ってはなりません。毎日丁寧にブラッシングすることによるプラークコントロールに注意を払い、さらに異常がなくても、定期的に歯科医院で診察してもらうことを続けなければなりません。
どんな堅牢なインプラントでも、日頃のケア次第で歯茎に異常が起こり、歯周病などにかかることはよくあります。
金属でできたインプラントを骨に埋め、周辺組織で固めるといっても、インプラントが金属アレルギーで入れられないことはまずありません。
骨に埋入する部分はほとんどチタン製で、その上もセラミックや金などアレルギーを起こすことは極めてまれな素材でできているからです。
インプラント治療はほぼ全て保険外治療であり、ほぼ全額自費とみるべきです。
経済面でも余計な負担にならないよう、金属アレルギーの患者さんは手術の前に、歯科医に相談するのが治療や手術への心配がなくなるでしょう。
例外はありますが、インプラント治療は普通は保険適用外で、全て自己負担ですが、医療費控除で払ったお金を取り戻すことはできます。
医療費控除は職場の年末控除の対象ではなく、個人で確定申告をして収入から医療費を控除されます。医療費控除を受けようとすれば医療機関で必ず発行している領収書が医療費を払った唯一の証明ですからなくしたら再発行はできないと考え、暦年で申告することになるので、保管しておいてください。
インプラント埋入手術とは、人工歯根を骨の中に埋め込むことなので手術後しばらくの間、患者さんは違和感を感じるといわれています。
数日たって腫れが引けば、だいぶなじんできますから腫れが気になっても、舌などで触るのは止めてここはぐっと我慢してください。
もしも、十日以上経っても浮いた感じが治まらない場合や、痛みの増大、腫れ、発熱などの症状がある場合は、原因を突き止め、治療しなくてはなりません。こうなれば我慢は必要ありません。すぐに診療を受けましょう。
歯科治療で手術を受けたことがない方には、インプラント埋入手術はどれだけ痛いだろうと心配になると思います。
インプラント埋入手術では、術中、強い痛みを感じることはないと思ってください。麻酔の効き方を確認しながら手術の本番に入るためです。麻酔が切れれば、処置の仕方によって多少の痛みはあるかもしれませんが痛み止めの頓服薬を処方されることが多く、痛みを我慢できないというケースはほとんどありません。